大ヒットしたデジタルグッズはどんなもの?日本でも購入されたNFTコンテンツをご紹介!

Posted by .mura 編集部
NFTは、デジタルアートや音楽、ゲームアイテムなど、コピーが安易にできてしまうデジタルコンテンツの「本物証明」ができる技術です。コピーではなく、本物を持っていることが価値になります。

そんなNFTの技術を使って、どんなものが販売されているか知っていますか?日本で販売・購入されているNFTコンテンツにどんなものがあるかを紹介する記事になっています!
 
 
▼.mura夏のキャンペーン実施中!▼
 
banner
 
 目次(クリックするとそのページに飛べます。)
  1. デジタルアート
  2. ゲームアイテム
  3. コレクションアイテム
  4. 音楽
  5. まとめ

 


デジタルアート

デジタルアートは、日本のNFT市場で非常に人気があります。アーティストは、自分の作品をデジタル形式で販売し、購入者はその所有権を証明するNFTを手に入れます。例えば、次のようなものがあります。

  • イラスト:有名なイラストレーターのデジタル作品が販売されています。
  • アニメーション:短いアニメーション作品も人気があります。
  • 写真:プロの写真家が撮影した美しい写真もNFTとして販売されています。

例えば、顔が長い動物のNFTコレクションVERY LONG ANIMALS(通称ベリロン)をご存知でしょうか?

VERY LONG ANIMALSより

この動物達の画像も、NFTコンテンツとして売買が行われています!

 

 ゲームアイテム

ゲームの世界でもNFTが活用されています。ゲーム内で使えるアイテムやキャラクターがNFTとして販売され、プレイヤーはそれを購入してゲーム内で使用することができます。具体例としては以下のようなものがあります。

  • キャラクター:ゲーム内で使用できる特別なキャラクター。
  • 武器や防具:ゲーム内での戦闘に役立つアイテム。
  • 土地や建物:ゲーム内のバーチャルな土地や建物もNFTとして取引されています。

話題になったSTEPNもその一つです!
現実世界のランニングやウォーキングによって仮想通貨を稼ぐことのできるゲームアプリですが、ゲーム開始時にNFTマーケットプレイスで、NFTスニーカーを買う必要があります。

スニーカー自体ももちろん売買する事ができ、希少性の高いスニーカーは特に高額で2次販売されています。

 

コレクションアイテム

デジタル形式の収集アイテムのことです。これもNFTとして多く取引されています。

  • トレーディングカード:デジタル版のトレーディングカード。
  • フィギュア:デジタルフィギュアやキャラクターグッズ。
  • 記念品:特別なイベントや出来事を記念するデジタルアイテム。

アイドルグループSEK48もNFTトレカの販売を行っていました。現在でもファン同士で取引が行われています!

Coincheck NFTより

 

音楽

音楽もNFTとして販売されています。アーティストは、楽曲やアルバムをNFTとして提供し、ファンはそれを購入することで特別な所有権を得ることができます。以下のようなコンテンツがあります。

  • 楽曲:シングルやアルバムがNFTとして販売されています。
  • ライブ映像:コンサートの映像やリハーサル風景など、特別な映像コンテンツも含まれます。
  • アートワーク:楽曲のジャケットなど、限定のアートワークも販売されています。

もちろん.mura(ドットミューラ)もここに該当します!

今後外部のストリーミング再生の再生回数に合わせて、NFT保持者に還元する仕組みができたりとどんどん進化する予定です!いつも応援してくれているファンの方々との新しい繋がり方になること間違いなし!

.muraでのNFT付き音楽コンテンツの販売に興味があるアーティストの方はこちら
 

まとめ

  • 日本では、デジタルアート、音楽、ゲームアイテム、コレクションアイテムなど、さまざまなNFTコンテンツが販売・購入されている
  • NFTはデジタルコンテンツの新しい所有権の形として注目を集めている
  • 購入だけではなく、2次販売をすることも可能

販売してみたいけど何を用意すれば良いかわからない!という方も、まずはお問い合わせフォームからご連絡ください!

▼.mura夏のキャンペーン実施中!▼
 
banner
 

 

ニュースレター登録